展示会プロデュース
実演式・展示会コンサル・運営

point
こんな方はぜひ!

- もっとブースに集客させたい
- リード獲得を増やしたい
- 商談につながるコアターゲットと出会いたい
- コンパニオンを雇ってみたい
- 費用対効果をあげたい

event
展示会経験1500回以上

誰でも使える展示会テクニック集で、効果絶大!
ブースを人だかりにして、結果の最大値をお約束します!

media
ーーー豊富な現場経験ーーーー

弊社はtoB展示会、1500回以上出演経験があり、多くの成功事例のノウハウが蓄積されております。
また失敗事例も徹底的に分析し、原因を明確化しております。
多くの現場に立ち続けたからこそ、様々なシチュエーションに応じた提案ができます。

flow

「リード獲得」や「商談につながる来場者と出会いたい」「新製品のPR」「ブランディング」「既存のお客様へのケア」「競合が出展しているから出ざるをえない」など、目的は企業によって様々です。
まずはヒアリングをしっかりと行い、出展目的を明確にします。
また出展社が気づいていないような、潜在的な目的までも引出します。
目的は一つだけでなく複数であることが多く、優先順位や重要度もお聞きします。
目的をはっきりとさせたら、次に理想のゴールを描きます。
そして目的と理想のゴールを、プロジェクトに関わる全員と共有します。
成功にむけて、的確な行動と進捗が可能となります。

理想のゴールに向けて、今までの経験やノウハウを活かし、最適な企画プランをご提案をさせて頂きます。
またKPIの設定や集客しやすいブース造形、リスクの予見やヘッジなど具体的な戦略も提案できます。

理想のゴールを目指し、それぞれの役割を明確にし、業務フローを製作します。
通常、製作されるような業務フローではなく、集客やセールストークなど、実演ノウハウの詰まった内容となっております。

業務フローをベースに、展示会成功のノウハウをお伝えします。
またロープレで、当日の動きも身につけて頂きます。

展示会は水物です。いざ始まると、プランとのズレが生じることもあります。
現場をチェックし、プラン修正やより成果が出るように臨機応変にご提案します。


①ブースデザイン
ブースの設計によって集客は大きく左右されます。
パネルやモニターの位置、
展示物の場所、集客のための導線が確保されているかなど、多くの要素が重要なファクターとなります。
あらゆる形状のブースで集客を行ってきた弊社の事例と共に、設計の段階からノウハウを伝えられます。

②キャッチコピー・展示会パネル
またキャッチコピーや展示会パネルの内容は、「企業のブランディング」や「製品特徴の紹介」など、直感的に来場者の注目を引かなければなりません。
実演ノウハウ(NLP)を使い、来場者の心を鷲掴みにするような内容を提案できます。

③売れる販売トーク(説明員用)作成
ターゲット層が多く来場し競合も出展する展示会では、より訴求力の高い販売トークが必要です。
NLPが駆使され年間100以上もの商品を取り扱っている実演販売士が「展示会特化型・売れる販売トーク」を作成します。

④事前セミナー
会期前に、現場に参加する説明員の方々にセミナーを開催します。
「誰でも簡単に声がけできる方法」や「会話10秒でターゲット層を見極める手法」「ヒアリング3問で名刺獲得」「説明員が立つべき位置」など、誰でも即実践できる内容となっております。
機会損失をなくし、費用対効果をあげ商談数を増やせます。

⑤コンパニオン効果の最大化
展示会成功の重要な役割がコンパニオンです。
しかし、業界ではコンパニオンへの事前共有や打ち合わせ、リハ参加など行わないケースがほとんどです。
弊社ではしっかりと事前研修を行い、リハーサルにも参加してもらい、商品知識も身に付けてもらいます。
また声がけ台本や説明員への引き継ぎフローなどのマニュアル作成し、共有します。
コンパニオン効果の最大化により、名刺獲得UPにつながげます。